症例5:30歳代 男性

診断と解説

経過

入院時のCT, MRIから前交通動脈瘤によるSAHを疑い,開頭術が行われた。動脈瘤は認めず,脳表に原因不明の挫傷性変化がみられたため,脳表の一部を採取し,病理にて悪性黒色腫と診断。
髄液所見:大型核小体と細胞質内褐色顆粒から悪性黒色腫と診断。
背部に先天性巨大色素性母斑が認められた。

診断

Neurocutaneous melanosis - 神経皮膚黒色症 -

Neurocutaneous melanosis
先天性の巨大/多発性の色素性母斑と中枢神経症状を特徴とする。
胎生期の神経外胚葉形成異常とされる。
病因
 脳軟膜でのメラニン細胞の増殖
 Virchow-Robin腔へのメラニン細胞の侵入
診断基準:皮膚所見
 広範な皮膚メラニン性母斑:成人では20 cm以上,乳幼児では6 cm,頭部では9 cm以上。

中枢神経系病変
脳実質病変: parenchymal melanosis
 メラノーシス:メラニン細胞の限局性増殖
  側頭葉前部(扁桃体付近),小脳,脳幹,視床,前頭葉底部
 悪性黒色腫:側頭葉に好発
脳軟膜病変: leptomeningeal melanosis
 脳軟膜メラノーシス:脳軟膜メラニン細胞の過剰
 脳軟膜悪性黒色腫

画像所見
脳実質病変 parenchymal melanosis
 T1WI: 高信号
 T2WI: 不均一/しばしば低信号
 T1C+: 造影効果を認めない
 浮腫/mass effectに乏しい
脳軟膜病変 leptomeningeal melanosis/melanoma
 T1WI: 等/高信号
 T2WI: 等/低信号
 T1C+: 正常/びまん性造影効果
悪性黒色腫
 T1WI: 不均一/しばしば高信号
 T2WI: 不均一; mass effect, 浮腫, 壊死, 出血
 T1C+: 強く造影効果

●症例提示へ


Moderator:佃 俊二

●290回目次ページへ戻る

●東京レントゲンカンファレンス掲載目次のページへ戻る