| 腸間膜脂肪織炎 sclerosing panniculitis (mesenteric panniculitis)  | 
      
  
| Sclerosing mesenteric panniculitis | 
・腸間膜の炎症性疾患
    ・原因不明
    ・しばしば自己免疫性疾患との合併が認められる(後腹膜線維症、硬化性胆管炎など)
    
性差: 男>女
    発症年齢 20-90 歳、 平均60 歳
    好発部位: 小腸腸間膜
    
病理学的特徴
    ・Mesenteric panniculitis; 慢性炎症
    ・Mesenteric lipodystrophy; 脂肪壊死
    ・Retractile mesenteritis; 線維化
    多くの症例で、この3 つの慢性炎症、脂肪壊死、線維化が混在する像を呈する。
    
臨床所見
    ・腹痛
    ・腸管閉塞、虚血
    ・腹部腫瘤
    ・下痢
    血液検査所見では、炎症所見や貧血を認める場合があるが、正常の場合もある。
    
CT 所見
    ・軽度の腸間膜脂肪指揮濃度の上昇
    ・腫瘤を形成する場合もあり
    多くは腸間膜に軟部濃度腫瘤を認めるが、前述の病理学的所見の混在の程度、炎症の程度によって
    様々な所見を呈する。
    
治療と予後
    ・外科的切除が試みられることもあるが、多くの場合で、周囲血管や腸管の巻き込みが多く、完全切除は困難。
    ・ステロイド・免疫抑制療法。
    ・両者の組合せによって、比較的良好な経過をたどる症例がある一方で、切除困難、抑制困難で、
    致死的経過をたどる症例もあり、一概に予後良好とは言えない。
    
参考文献
    ・
    Horton KM, Lawler LP, Fishman EK. CT findings in sclerosing mesenteritis (panniculitis): spectrum of disease. Radiographics. 2003;23:1561–1567.
  
| 戻る |