海線静脈洞部アスペルギルス症 aspergillosis in the cavernous sinus |
海線静脈洞部アスペルギルス症 |
[一般事項]
・文献的にも報告が少なく、稀な疾患
・感染経路としては副鼻腔真菌症からの連続浸潤が多い
・本症例では副鼻腔に真菌症を疑う所見は無く、感染経路は不詳
─ 肺野に多発する結節を認め、アスペルギルス感染後変化の可能性がある
[臨床像]
・視覚障害、三叉神経障害、血管浸潤による脳血管イベントなどが生じうる
・神経症状は一度生じると改善し難い
・Tolosa-Hunt 症候群と臨床像が似るため、ステロイドが投与された結果、予後が不良になったとの報告がある
・抗真菌薬による十分な期間の加療が必要
[画像所見]
・CT:菌塊が増殖すると中心部は壊死し、リン酸カルシウムや硫酸カルシウムが沈着して高吸収
・MRI:マンガンや鉄の影響でT2 強調像で低信号を呈すことが多く、診断的価値が高い
・良く造影され、副鼻腔から進展した場合は副鼻腔に連続する造影効果が見られる
鑑別疾患 |
・他の真菌症(ムコール症)
・転移性腫瘍
・髄膜腫
・Tolosa-Hunt 症候群
・悪性リンパ腫
・海綿静脈洞血管腫
・神経原性腫瘍
参考文献
・Browning et al. Successful treatment of invasive aspergillosis with oral itraconazole monotherapy. J Neuroophthalmol 26 : 103-106, 2006
・Freudenstein et al. Successful treatment of Aspergillus granuloma involving the cavernous sinus and the middle fossa by using surgery and voriconazole. J Neurosurg 106 : 511, 2007
・長谷ら 海綿静脈洞部アスペルギルス症の一例 脳神経外科 41 巻10 号 2013 年10 月
・太田ら 眼窩先端症候群を呈したAspergillosis の1 例 青森労災病院医誌7:71-78, 1997
・遠藤ら. No Shinkei Geka 29 : 325-329, 2001
・Walsh et al. Clinical Infectious diseases 46 : 327-360, 2008
・Sivak et al. Br J Ophthalmology 88 : 681-6872004
・Zinreich et al. Radiology 169 : 439-444, 1980
戻る |