 
  
第 388 回 東京レントゲンカンファレンス[2018年11月22日]
| 類洞閉塞症候群 sinusoidal obstruction syndrome(SOS) | 
  
| Sinusoidal Obstruction Syndrome | 
●概要 
オキサリプラチン投与後の肝に出現する副作用。 
類洞内皮細胞の障害と、それに引き続く類洞・中心静脈閉塞。 
●SOSの原因 
      抗がん剤・・・ oxaliplatin, azathioprine, cysteamine, dacarbazine, dactinomycin, 
         carmustine (BCNU), 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, busulfan, 
         cytosine arabinoside, cyclophosphamide, indicine-N-oxide, mustine-HCl, 
         doxorubicin, urethane, vincristine, mitomycin-C, etoposide, arsenic, 
         thorium dioxide (Thorotrast), and intra-arterial flurodeoxyuridine
      造血幹細胞移植;移植前の大量化学療法、放射線照射による 
      放射線治療 
      ピロチジジンアルカロイド(植物毒) 
●症状 
     大半は無症状 
     肝腫大、右季肋部痛、黄疸、腹水 
●画像所見 
     肝実質の不均一な造影効果 ・・・肝細胞相での網状低信号 
     肝腫大            ⇒ 肝うっ血 
     肝静脈分枝の狭小化   ⇒ 肝静脈還流低下 
     胆嚢壁浮腫性肥厚、門脈側副路形成、脾腫 
     腹水 
●治療 
     tPA治療、デフィブロタイドなど 
●予後 
     自然寛解〜肝不全などさまざま 
| まとめ | 
・オキサリプラチン投与後の肝に出現する副作用
  ・EOB-MRI肝細胞相で網状低信号
参考文献