類骨骨腫 osteoid osteoma |
鑑別診断 |
(症候)側弯+疼痛
(画像)L5下関節突起の13mm大の結節+周囲の炎症性変化
・類骨骨腫
・骨芽細胞腫
・慢性骨髄炎
画像所見まとめ |
単純写真
・胸椎での右凸側彎(腰椎での左凸側彎)。
・L5右下関節突起が対側より太く、骨濃度が上昇している。
CT
・L5右下関節突起に内部に点状の石灰化を伴う13mmの低吸収病変を認める
・病変周囲の骨に硬化性変化を伴う
MRI
・L5右下関節突起に13mmのT1WI中間信号/T2WI低信号病変を認める。
・同病変を中心に頭尾側にSTIR高信号/Gd造影増強効果が広がる。
類骨骨腫 Osteoid Osteoma |
・良性の原発性骨腫瘍で、骨産生性を示す。
・10歳代に好発する。男:女=2-3:1。
・2cm未満。これより大きい場合は骨芽細胞腫。
・小さくても周囲に著しい反応性変化を起こす。
骨:骨髄浮腫、骨硬化
軟部組織:腫脹、浮腫
・10%程度が脊椎に発生する。
・腰椎(59%)>頸椎(28%)>胸椎(12%)>仙椎(2%)
・脊椎の後方成分に多く発生する。
・脊椎症例では、
70%に側彎:病変と反対側に凸
稀に歩行障害、筋萎縮、斜頸などがみられる
[治療]
・内科治療のみで長期コントロールできる例も多い。
・コントロール不良であれば手術
:全摘が基本で、残存病変があると再発する。
:CTガイド下での経皮的治療もある。
・自然消退した症例の報告も散見される。
画像所見
・中心部(Central nidus)と周囲(Reactive zone)
・単純写真
・Central nidus:同定は困難
・Reactive zone:骨の肥厚や骨濃度上昇
・CT
・Central nidus
:境界明瞭な低吸収域
:内部に点状石灰化
・Reactive zone
:骨硬化、骨肥厚
:軟部組織腫脹、液体貯留
・MRI
・Central nidus
:T1WI低信号、T2WI/STIR低〜高信号
:著明な早期濃染
・Reactive zone(かなり広汎)
:T1WI低信号、T2WI/STIR高信号
:漸増性で強い造影増強効果
※MRI単独ではReactive Zoneが目立ち、Central nidusが視認できないこともあり、腫瘍や感染などと誤診しやすい。
Take Home Messages |
・疼痛性側彎は類骨骨腫のキャッチフレーズ!
・類骨骨腫を疑うならCTを撮る(勧める)べき!
・疼痛性側彎に『とりあえずMRI』は誤診のもと!
参考文献