casetop
東京レントゲンカンファレンス TOP症例一覧 第319回症例 症例1:呈示 ≫ 症例1:診断と解説
第319回東京レントゲンカンファレンス
2010年2月25日
症例1 10歳代 男性
   

肺動静脈瘻による塞栓性脳梗塞
Rendu-Osler-Weber syndrome

 


【現病歴】
突然、頭痛
鼻出血
構音障害
【家族歴】
母親; 肺動静脈瘻(コイル塞栓術)
【入院時現症】
・バイタルサイン:HR 60 bpm(
regular rhythm), SpO2 93 % (Room Air)
・意識:
JCS; U-10,  GCS; E3V4 M6=13
・ 神経学的所見:顔面を含む
右不全片麻痺(上肢MMT 1, 下肢MMT 3)  

頭部MRI(発症から3時間後
MRI
 
その他の部位のDWI
DWI
 
MRA(後方循環)   MRA(後方循環)
MRA   MRA

脳底動脈遠位の信号消失

 

脳底動脈遠位は高信号

 

頭部CT angiography(MRIと同日)
CT   消化管

解離腔は認めず

  脳底動脈のMPR冠状断

単純写真(ポータブル)
単純   単純

解離腔は認めず

  脳底動脈のMPR冠状断


本症例のまとめ
・若年者の塞栓性脳梗塞(解離は否定的)
・心エコーで右-左シャントや塞栓子なし
・肺動静脈瘻の家族歴
・単純写真で左肺下葉の軟部影

VR像
VR

A8とV8のsimple typeの動静脈瘻

 

 

遺伝性出血性毛細血管拡張症(Rendu-Osler-Weber syndrome)
内皮細胞蛋白に関わる遺伝子の異常
常染色体優性遺伝(9番または12番染色体)

・欧米で肺動静脈瘻の60〜90 %が本疾患。本疾患の5〜15 %に肺動静脈瘻。
・肺動静脈瘻の流入動脈径が3 mm以上で、脳の合併症(梗塞・膿瘍)が高頻度。治療は塞栓、手術。
・脳、肝、消化管にも動静脈瘻。
・鼻粘膜、皮膚の血管拡張。

診断基準
1.繰り返す鼻出血
2.毛細血管拡張(特に鼻粘膜)
3.常染色体優性の遺伝
4.関連臓器の障害
の2項目以上

参考文献
1.Guttmacher AE, et al. Hereditary hemorrhagic telangiectasia. N Engl J Med 1995;333:918-924.
2.Remy J, et al. Pulmonary arteriovenous malformations: Evaluation with CT of the chest before and after treatment. Radiology 1992;182:809-816.
3.White RI Jr, et al. Pulmonary arteriovenous malformations: diagnosis and transcatheter embolotherapy. JVIR 1996;7:787-804.

 


 
≪≪症例提示へ戻る
Moderator: 伊東 良晃