 
  
| 類上皮血管内皮腫 epithelioid hemangioendothelioma | 
| 【CT検査】 | 
|  | 
| 【MRI検査】 | 
|  | 
| 【PET-CT検査】 | 
|  | 
| 明らかなFDG集積亢進を認めない | 
| 所見のまとめ | 
CT
  ・動脈相より早期濃染を示す多発肝結節
  ・大きな結節では辺縁から造影増強効果を認める
MRI
・T1強調画像 低信号, 脂肪含有を示唆する所見無し
・T2強調画像 高信号
・肝細胞相 では一部に淡い取り込み欠損
PET-CT
  ・明らかなFDG集積亢進を認めない
| 鑑別 | 
・類上皮血管内皮腫: Epithelioid hemangioendothelioma
  ・血管肉腫
  ・胆管細胞癌
  ・転移性肝腫瘍
【診断】類上皮血管内皮腫 Epithelioid hemangioendothelioma

| 類上皮血管内皮腫:Epithelioid hemangioendothelioma(EHE) | 
・やや女性に多い
  ・肝腫大、体重減少や上腹部痛が主な臨床症状
  ・血管腫と血管肉腫の中間と考えられる低悪性度腫瘍
  ・肺や肝、リンパ節、骨、脾臓などにも病変が見られる
  ・他部位に比べて肝原発のものは悪性度が高い
CT
  ・辺縁・被膜下に偏在する
  ・被膜陥凹所見を伴う事が多い
  ・単純CT:境界明瞭な低吸収結節
  ・造影CT:辺縁が増強される
  ・遷延性増強も認められる
  MRI
  ・T2WI:疎な浮腫状結合織やviableな腫瘍が高信号
  ・T1WI:線維性結合織や出血や凝固壊死、石灰化が低信号
  ・肝細胞相:EOB取り込み欠損
| Take home message | 
多発肝腫瘤が辺縁・被膜下に偏在し、被膜陥凹所見(capsular retraction)や腫瘤辺縁の造影増強効果を伴う場合はEHEを考慮すべきである
  
参考文献 
  
| ◀ 症例提示へ戻る | 画像をまとめて見る…PDF  |